SNSを通して皆様のお役に立つ情報の発信もしております。
よくあるお問い合わせ
Question
ー よくあるお問い合わせとその回答をご紹介 ー
- 税理士と契約するのは初めてですが、どのようなことをしてくれますか?
SEGAWA
👨⚖️ 税理士は、法律(税理士法)で定められた
納税者の“代理人”としての独占業務があります。
具体的には、
✔ 税務相談に応じる
✔ 税務申告書の作成・提出
✔ 税務調査の立ち会い
これらは税理士だけが行える業務です。
💬 さらに、申告の前提となる会計業務を通じて
✔ 節税対策
✔ 資金繰りや融資のご相談
✔ 経営のアドバイス
など、会社経営をトータルにサポートしています。
💼 当事務所では、一言で言えば
「お金を残す会社経営」を支えるのが私たちの役割です。
初めての方にもわかりやすく、丁寧にご案内いたしますので、
まずはお気軽にご相談ください😊- 複数の税理士と会ってから決めたいのですが、良いですか?
SEGAWAもちろんOKです。
むしろ、当事務所では複数の税理士と面談して比較検討されることを推奨しています。
税理士選びのポイントは、
サービス内容や料金以上に、「相性」や「信頼関係」です。
実際にお話してみないと分からないことも多いので、
ご自身が「相談しやすい」「信頼できる」と思えるかどうかを
じっくりと見極めていただければと思います。
当事務所もその候補のひとつとして、
お気軽にご相談いただければ幸いです😊- 対応地域は千葉県のみでしょうか?
SEGAWAご安心ください。
当事務所では、千葉県内に限らず全国のお客様に対応しております!
確かに地元・千葉県のお客様が多いですが、
現在では、
📍東京都・大阪府・和歌山県・新潟県
🌐 海外(中国・シンガポール)など
多地域のお客様とも円滑にご契約・サポートさせていただいています。
ZoomやMyKomonなど
ITツールを活用することで、距離に関係なくスムーズに対応が可能です。
遠方の方も、どうぞお気軽にご相談ください😊- 見積書をもらってから決めたいのですが、良いですか?
SEGAWAもちろん大丈夫です!
当事務所では、初回面談後にご希望の方へお見積書を無料でご提示しております。
当社でのご面談では、
✅ お客様の業務内容
✅ 現在のご状況や業績
✅ 税理士に期待すること・不安な点 など
しっかりヒアリングさせていただいた上で、
最適なプランと料金のご案内をさせていただきます。
ご納得いただいてからご契約となりますので、
どうぞ安心してご相談ください😊- お見積書の中に決算報酬が含まれてないのは、なぜですか?
SEGAWAご安心ください。
当事務所では、毎月の顧問料のみを頂戴する、
わかりやすい月額制(サブスクリプション型)の料金体系を採用しています。
そのため、決算時に数か月分を
追加で請求することは一切ございません。
📌 なお、以下のような特別業務が発生した場合は、
事前にお見積書を提示のうえ、別途費用をお願いしております。
・M&A関連業務
・税務調査対応
・臨時業務(修正申告・更正の請求など)
・専門性の高い税務コンサルティング
(グループ通算制度、外国子会社配当金等)
料金については、常に事前にご説明・ご提示いたしますので、
不明点やご不安があれば、どうぞお気軽にお尋ねください😊- どのようなケースでもお受けいただけますか?
SEGAWAすべてのご相談をお受けしているわけではありません。
せがわ会計事務所では、
クライアント様との信頼関係と円滑なコミュニケーションを大切にし、
すべての業務において法令を厳守しております。
そのため、以下のようなケースでは
ご面談の段階でご契約をお断りさせていただく場合がございます。
📌 ご連絡・レスポンスが極端に遅い場合
📌 ご面談時に、脱税など違法行為を示唆される発言があった場合
📌 税理士の指導に耳を傾けていただけない場合
私たちは、お客様と誠実に長くお付き合いできる関係を目指しています。
そのためにも、安心・信頼を前提としたご契約を大切にしています。
何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
- どのプランが合うのか、いまいち分からないのですが?
SEGAWAご安心ください!
プラン選びで迷われるのは、ほとんどの方が通る道です。
ご予算や、税理士にどこまでお願いしたいかによって
最適なプランは変わってきますが、
まずは以下の5つのポイントを整理してみると、
ご自身に合ったプランが見えてきます。
① 消費税の申告
簡易課税? 一般課税?
② 記帳業務
ご自身で対応? 会計事務所に依頼?
③ 源泉税の管理
自社で納付・管理? 会計事務所におまかせ?
④ 面談の頻度
決算時だけ? 定期的に相談したい?
⑤ 予算実績管理の導入
経営数値を毎月チェックしたい? 不要?
📌 ご予算を先に決めて、そこからプランを絞り込むのもOKです!
なお、プランはご面談時に一緒に整理しながら決めていけますので、
事前にすべて決めておく必要はありません。
どうぞお気軽にご相談ください😊- START UPプランからスタートして、途中でランクアップすることは可能ですか?
SEGAWAもちろん可能です!
当事務所では、事業の成長段階に合わせて柔軟にプラン変更ができるようになっています。
起業まもない時期には、
「まずは税務がしっかりできれば十分」
というお声もよくいただきます。
そんな場合は、まずはSTART UPプランからスタートしていただき、
事業の成長とともに、
▶ LIGHT
▶ BASIC
▶ PREMIUM
といったプランへのランクアップをご検討いただければと思います。
📌 ご注意点
以下の場合は、LIGHT以上のプランが必要になります。
・月次の会計報告をご希望の場合
・消費税が一般課税である場合
お客様の状況に合わせて、
ムリなく・ムダなくご提案させていただきますので、
まずはお気軽にご相談ください😊- 簿記を習ったことがないのですが、記帳業務は自分でもできますか?
SEGAWAご安心ください!
多少の簿記知識は必要ですが、
会計ソフトを活用すれば難しくありません。
当事務所では、最初からすべてお任せいただくのではなく、
数か月間は伴走しながら操作方法や流れをサポートいたします。
実際に多くの方が、未経験から無理なく導入されています😊
📌 ただし記帳業務は、
「売上を生まない業務」であるのも事実です。
そのため、
✔ 本業に集中したい
✔ 経理に時間を取られたくない
という方は、記帳代行をご依頼いただくことで時間的なメリットが得られます。
当事務所では、
記帳代行も大歓迎!
ご予算や業務バランスに応じて、費用対効果でご検討ください。- 記帳業務を自社で行う場合、どの会計ソフトを購入すれば良いですか?
SEGAWA当事務所では、以下の会計ソフトの導入を推奨しております。
いずれもサポート体制が整っており、当事務所とのデータ互換性も◎です!
📌 オンプレミス型をご希望の場合(PCインストール型)
▶ PCA会計DX
▶ 経理じまんDX
➡ 高い安定性と操作性で、幅広い業種に対応可能です。
ご不明な点や導入サポートも、もちろんお手伝い可能です😊
業種・事業規模・ご要望に合わせて、最適なソフト選びをお手伝いいたします。
- 会社を設立したいのですが、いつから相談したらよいですか?
SEGAWA目安としては、独立・営業開始予定の2〜3ヶ月前のご相談がおすすめです。
📌 法人設立にかかる期間(目安)
・株式会社の場合:1ヶ月程度
・合同会社の場合:3週間程度
書類の準備や定款の作成、登記手続など、
スムーズに進めてもこれくらいの時間が必要となります。
💰 創業融資をご検討中の方は…
事前準備や金融機関とのやり取りもあるため、
事業開始の3ヶ月前のご相談が理想的です。
💼 融資の予定がない場合でも…
事務手続や書類準備の時間を考慮して、
2ヶ月前のご相談をおすすめしております。
スタートを焦らず、確実に進めるためにも、
ぜひ早めのご相談をご検討ください😊- 会社設立で予め決めておいた方がよいことはありますか?
SEGAWA必ず事前に決定しておく必要はありませんが、
以下の項目についてあらかじめ考えておくと、手続きがスムーズに進みます。
① 法人名(会社名)
読みやすさ・覚えやすさもポイントです。
② 事業内容
今後やっていきたい事業を明確にしましょう。
③ 設立希望日
※過去の日付は指定できません。
④ 決算月
※必ず3月である必要はなく、自由に決められます。
⑤ 出資者・代表者・役員構成
誰がどの役割を担うか、事前にご相談ください。
⑥ 出資金額
資本金の金額・出資の割合なども大切です。
ご不明な点は、面談時に一緒に整理することも可能ですので、
あくまで**“目安”として気軽に考えていただければOKです😊**
✅ ポイント
相談前に読んでおきたいガイドとしても活用可能
難しすぎず、初めての方にもやさしく伝わる表現
チェックリストとしても使いやすい構成で視認性◎
このままWeb案内・LINE配信・事前アンケートにも活用できます!
ご希望があれば「失敗しない設立のコツ」などの補足もご提案可能です😊- 既に設立登記を済ませたのですが、設立応援キャンペーンは受けられますか?
SEGAWAはい、大丈夫です!
設立日から3ヶ月以内であれば、
当事務所の設立応援キャンペーンの対象とさせていただきます😊
📌「設立は済ませたけど、税務手続がまだ…」
📌「顧問税理士をこれから探したい」
といった方も、どうぞ安心してご相談ください。
なお、**労務関係の届出(社会保険・雇用保険など)がまだの場合は、
提携の社会保険労務士をご紹介(有料)**させていただくことも可能です。
まずはお気軽にご連絡ください!
状況に応じて、最適なスタートをサポートいたします✨- 会社設立後に融資を受けたいのですが、必ず融資を受けられますか?
SEGAWAご相談いただければ融資のサポートは可能ですが、
必ず融資が受けられるとは限りません。
📌 審査では、以下のような点がチェックされます:
・過去または現在の借入状況
・事業計画の具体性や妥当性
・資金の使途や返済可能性
・代表者様の信用情報 など
ただし、融資申請には
会社の情報や事業内容、財務状況などを正直に開示していただく必要がございます。
事前の準備がとても大切になりますので、
「受けられるか不安…」という方も、まずはお気軽にご相談ください😊
状況に応じて、提携の専門家とも連携しながらサポートいたします。
- 税理士変更を検討しているのですが、タイミングはいつが良いですか?
SEGAWAご安心ください。
税理士の変更は、基本的にいつでも可能です!
📌「年度途中でも大丈夫かな?」
📌「決算まで待ったほうがいいのでは…?」
このように悩まれる方も多いのですが、
当事務所では、事業年度の途中からでも問題なく移行していただけます。
※過去には、申告月に引継ぎを行ったケースもございます。
必要な書類や手続きについても、
当事務所でしっかりサポートいたしますので、
安心してご相談ください😊- 税理士変更の限定キャンペーンとは何でしょうか?
SEGAWA現在、税理士の変更をきっかけに当事務所とご契約いただいた方を対象に、
\\ 毎月の顧問料が【1年間 10%OFF】になるキャンペーン // を実施中です!
📌 たとえば…
【LIGHTプラン・簡易課税・記帳代行あり】の場合、
通常:月額 57,000円(税抜)
▶▶▶ キャンペーン適用で:月額 51,300円(税抜)
→ 12か月間で 68,400円分の割引となります✨
📍 このキャンペーンは
毎月【件数限定】&【先着順】となっております。
気になる方は、まずはお気軽にお問い合わせください😊
タイミング次第では、すぐのご案内が難しい場合もございますので、
ご検討中の方はお早めにどうぞ!- 税理士変更をするにあたり、事前に用意すべき資料はありますか?
SEGAWA当事務所では、スムーズにお引継ぎいただけるように、
『お引継ぎ資料一覧表』をこちらでご用意しております。
📌 現在ご契約中の税理士の先生に、
この一覧表をそのままお渡しいただくだけでOK!
必要な資料が明確になっているため、
手間なく・スピーディーに引継ぎが可能です。
「何を用意すればいいのか分からない…」
そんな不安があっても、丁寧にサポートいたしますので、
はじめての税理士変更でもご安心ください😊- 顧問税理士を変更すると、税務調査がくると聞きましたが?
SEGAWA税理士を変更したことが原因で税務調査が入る、ということは一切ありません。
…というより、それはちょっとした“都市伝説”です😊
📌 税務調査は、
業種・売上・過去の申告状況などをもとに、定期的に行われるものです。
税理士を変更したからといって、
税務署からマークされるようなことはありませんのでご安心ください。
万が一、お引継ぎ後に税務調査があった場合でも、
当事務所がしっかりとサポートいたします!
経験豊富な税理士が、クライアント様の立場に立って対応いたしますので、安心してお任せください。